kakara woolworks 

グループ

カートの中身

カートの中に商品はありません

カートの中身を見る

メールマガジン


店長コーナー

カカラ店主

2023年で開業16年目。法人化いたしました。 2020年7月に糸紡ぎの本「糸紡ぎのテクニックとデザイン」を誠文堂新光社より出版しています。 紡ぎ車や手織機は、世界最高レベルの素晴らしい道具たち、手仕事の時間を少しでも快適に、楽しくワクワクするような素材、道具の紹介、イベント開催などしています。

インスタグラムはこちら

モバイル

Feed

糸紡ぎのテクニックとデザイン〜紡ぎ方の基礎から応用、アートヤーン、道具や羊毛素材、準備まで

出版記念のオリジナルポストカード付!

店主の著書発売中です!海外への発送も可能です。Book “Spinning Yarn Techniques and Designs from Basic to Art yarns “ now on sale ! We can send this book oversea. If you would like to purchase this book, please email us: info@kakara-woolworks.com in English with your name and address.Payment method is through PayPal.
Air Mail only at the moment because of COVID-19.
shipping cost will be 2750YEN ( seven days one months) USA and EU, AU, NZ.
-----------------------------------------------------------------------------
店主の著書「糸紡ぎのテクニックとデザイン」が2020年7月14日に発売されました!

2年をかけて撮影製作してきた、基礎的な紡ぎ方から応用、羊毛の洗い方、染め方、
繊維の準備等に至るまで網羅した糸紡ぎの入門・専門書です。
開業13年目で、今までの集大成がやっと1つにまとまりました。
皆様にお伝えできることが、とても嬉しく身の引き締まる思いです。

本づくりの目的は、「糸紡ぎの楽しさ」を沢山の方に広めること。まったく初めて糸紡ぎを知る方から、長年糸紡ぎをされてきた熟練スピナーの方まで、「便利で役に立つ」ことはもちろん、それぞれのテクニックにあった繊維の種類や、糸の色のコンビネーションや見た目の美しさに至るまで細部までこだわりました。

糸紡ぎに関するテクニックや必要な情報がすべて1冊に濃縮されたオールカラー全208ページの自信作です。
今まで洋書に頼るしかなかった「創造的なアートヤーン」の面白い紡ぎ方に至るまで幅広く網羅しています。

また国内外の作家さん(スピナーさん)や、道具屋さんのページも満載です。
今回掲載でご協力いただいた作家さんは以下の豪華メンバーです!
それぞれの作家さんの個性溢れる紡ぎ糸や作品もお楽しみにいただけます。

作家ページ:(掲載順)
Lexi Boeger レクシーさん(アメリカ)
Suzy Brown スージーさん(ニュージーランド)
山下じじ さん(日本)
ナカタ アヤコ さん(日本)
真鍋 奈保子 さん(日本)
Ruru Mori さん(日本)
REIKOMONO さん(日本)
miquraffreshia  さん(日本)

--------------------------------------------
道具屋ページ(掲載順)
Kraftkolour社 (オーストラリア)
Louet社 (オランダ)
Majacraft社(ニュージーランド)

--------------------------------------------
ギャラリーでの作品紹介(掲載順)
WOOLY 井上直美
hal
西根多絵
koron plus
ODORADEKU:::オドラデク

-----------------------------------------
そのほか沢山の方にご協力いただきました!
本当にありがとうございます。

出版社:誠文堂新光社
    書籍紹介ページ

☆Amazon経由のご注文はこちらです。


著者: Kakara Woolworks 青島由佳

定価(税込)
3,850円


B5

ページ数
208

発売日
2020年07月14日

ISBN
978-4-416-51967-7

送料:1冊の場合、ネコポス便で385円です。
--------------------------------------------------------------------------------
内容(目次)

はじめに
糸を紡ぐとは?

チャプター1:糸を紡ぐための繊維

     羊の話、羊毛の特徴、
     羊、ヤぎ、アルパカの種類、
     羊毛の説明、動物繊維、
     植物繊維、その他の繊維

チャプター2:羊毛の洗い方、染め方

     羊毛を洗う、羊毛を染める、
     カラーデザインの考え方、
     ランダム染め、ペインティング染め、
     Tool Maker 1 クラフトカラー社

チャプター3:繊維の準備

     羊毛の形態、
     道具の使い方
     ハンドカーダー、
     ドラムカーダー、
     バッツギャラリー、
     ブレンディングボード、
     ウールコーム、フリッカー、
     ハックル、ディズ
     Tool Maker 2 ルエ社

チャプター4:スピンドルで紡ぐ

      ボトムスピンドル、
      トップスピンドル、
      スピンドルで双糸にする、
      コラム*スピンドルの話
      スピンドルで紡ぐアートヤーン、
      トルコ式スピンドル、
      アンデスプライ、
      簡単スピンドルの作り方

チャプター5:紡ぎ車で紡ぐ

     紡ぎ車について、紡ぎ車の種類、紡ぎ車の準備、
     撚りの方向と角度、
     紡ぎ車で基本の糸紡ぎ、
     紡毛糸、セミ紡毛糸、梳毛糸、セミ梳毛糸、双糸にする(撚り合わせ)
     綛を作る、撚り止め、毛糸玉にする、
     Tool Maker 3 マジャクラフト社

チャプター6:アートヤーンを紡ぐ

     糸が主役のアートヤーンとは?
     作家紹介1 レクシー・ボーガーさん
     
  6-1:バルキーヤーン、パンピーヤーン

     太い単糸
     撚りの強い単糸
     太くて細い糸
     スパイラルヤーン
     作家紹介2 スージー・ブラウン さん
     コイルヤーン
     スーパーコイルヤーン
     スタックスヤーン
     ツイストヤーン
     作家紹介3 山下じじ さん

   6-2:コアスピニング

     コアスピニング バッツ
     コアスピニング モヘアフリース
     コアレススピニング
     コアスピニング ゴムカタン
     ハードコア ワイヤー
     ハードコア ポリワイヤー
     作家紹介4 ナカタアヤコ さん

   6-3:テイルヤーン

     テイルヤーン ウェンズリーデール
     テイルヤーン モヘア
     テイルヤーン ゴットランド
     作家紹介5 真鍋奈保子 さん
     オートラッピング
     トルネード
     トランスルーセントモヘア
     オーラヤーン
     アートヤーンのある風景

  6-4:アドイン

    アドイン リボン
    アドイン フェルトボール
    アドイン ミックス
    サリーシルクファイバー
    ネップ
    糸くず
    帯揚げ

  6-5:ブークレ、ナバホ撚り、応用テクニック

    ブークレ モヘア
ブークレ 羊毛
作家紹介6 Ruru Mori さん
    ナバホ撚り
    3ステップナバホ
    クレープヤーン
    ケーブルヤーン
    応用テクニック:アップサイクル素材
    応用テクニック:ガジュマルの木
    作家紹介7 REIKOMONO さん

チャプター7:ギャラリー

    糸を活かす、ニューボーンフォト
    巻く、織る、
    編む、
    織る、
    織る+流木
    アートワークス
    作家紹介8 miquraffreshia さん

カカラ ウールワークスについて
紡ぎにかかわる道具・素材の紹介
ファイバー、酸性染料
紡ぎの道具
カーディングと織りの道具
専門用語INDEX
参考資料
協力者一覧

販売価格 3,850円(内税)
購入数

ピックアップ商品