kakara woolworks 

グループ

カートの中身

カートの中に商品はありません

カートの中身を見る

メールマガジン


店長コーナー

カカラ店主

2023年で開業16年目。法人化いたしました。 2020年7月に糸紡ぎの本「糸紡ぎのテクニックとデザイン」を誠文堂新光社より出版しています。 紡ぎ車や手織機は、世界最高レベルの素晴らしい道具たち、手仕事の時間を少しでも快適に、楽しくワクワクするような素材、道具の紹介、イベント開催などしています。

インスタグラムはこちら

モバイル

Feed

Spin Off Winter 2022/スピンオフ冬2022

Spin Off Winter 2022/スピンオフ冬2022
the art&craft of spinning yarn

今号はブレンドがテーマです。
表紙は当店でも販売中のルエ社のブレンディングボードです!
裏表紙はマジャクラフト社のフージョンエンジンの最高級のドラムカーダーと世界中の代理店が掲載され
Kakara Woolworksも掲載中です!

p18: Rare-Breed Tweed
ネップをレアブリードのウールにブレンドしてつくる、ツイード!

P20: Beaty and the Beast
イギリス湖水地方の原種で寒さや風や雨に強い羊のハードウィックのウールは通常カーペットに適した品種ですが、、
なんとインドのサリーシルクファイバーとブレンドして出来た生地のお話

P26: Nature's Nyron
靴下を編むために紡ぐ方必見!
ウールだけ、アルパカだけで紡いで靴下を編んだ経験のある方、ナイロンファイバーを混ぜるのか
ウールだけで紡ぐのか、その割合や、ナイロンの代わりになるようなウールを混ぜるのか、
モヘアやアンゴラを少し混ぜるのかの考察。

P36:Fiber Blending and Hand Comfort
ブレンディングボードやウールコームを使用してのファイバブレンディングについて考察。

P42:Optimizing Luxury
ラマ科のグアナコのファイバーを紡ぐ、グアナコとウールなどのブレンドを紡ぐ

P64 Structure
ドラムカーダーでファイバーブレンディング、ファイバーの選び方とカードの方法

靴下を編む、ミトンを編む、
アートあり、新しい発見あり、楽しい、面白い、勉強になる一冊です。
全オールカラー88ページ。
紡ぎに関するあらゆる情報、テクニックが満載!
オールカラーで、写真付きで分りやすい情報誌。
世界中の紡ぎ車会社が広告を載せています。
P87にはSpin Off の代理店で当店も掲載されています。


年4回発行/英語(USA)/ペーパーバック
A4サイズ/250g
※配送料はネコポス便で385円
※洋書は、毎回の入荷状況により価格も変動致しますのでご了承ください。
売り切れ次第終了となり、再入荷は致しません。
在庫状況 売切れ中

ピックアップ商品